無趣味で食べ歩きくらいにしか興味の無いdoomsdayが行った飲食店その他を評価する予定。。
不定期。。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デートついでに行ってきましたSC併設型店舗。
日曜日とあってファミリーでにぎわっていました。
店自体は、前に京都で食べようと思っていたところ開店前に席が埋まってしまって食べることができなかった悔しい思い出の場所の東京版です。つーか木場のイトーヨーカドー併設ですが。
おいしかったし、渋谷本店も行ってみたいところ。
葱やというだけはあって、ネギの使い方は天下一品。
葱の黒焼と鶏葱鍋を頼みましたが、どちらも一級品。
特に、鶏葱鍋のつくねは葱を含めた薬味の使い方が非常に上手で、また同じく鍋の葱はいい味を出しておりちょっと感動していました。
ぞうすいと鍋とで二人なら腹いっぱいです。しかも価格もそれだけなら4000円とお得。
場所が場所なんでそんなには行きませんが、渋谷のほうはたまには使います。。。
PR
ゼミ総会で貸りきりました、われわれの聖地です。
普通に飲み食いしてもワタミと同じくらい、味は個人的にはワタミよりいい気がするくらい。
大学の近くにあるため、ゼミやサークルの憩いの場として扱われている。
けっこう時間にうるさくないため、非常にくつろげるのがこの本郷店の特徴
一番特殊なのは、うちのゼミの教授が大好きなこと。
なんでも、噂によると海外の著名な教授を招待した先がチムニーだったというから相当だ。
在学中、そのゼミでは毎回ここで飲んだたし、それはゼミ総会でもかわることはない。
まさに「聖地」なのです
しかし。
貸切を実行するとは、さすがはこのゼミといったところか。
ちなみに、二次会はこの食べ物を持って奥へ(貸切解除)
大好きだなぁ本当に。。。
普通に飲み食いしてもワタミと同じくらい、味は個人的にはワタミよりいい気がするくらい。
大学の近くにあるため、ゼミやサークルの憩いの場として扱われている。
けっこう時間にうるさくないため、非常にくつろげるのがこの本郷店の特徴
一番特殊なのは、うちのゼミの教授が大好きなこと。
なんでも、噂によると海外の著名な教授を招待した先がチムニーだったというから相当だ。
在学中、そのゼミでは毎回ここで飲んだたし、それはゼミ総会でもかわることはない。
まさに「聖地」なのです
しかし。
貸切を実行するとは、さすがはこのゼミといったところか。
ちなみに、二次会はこの食べ物を持って奥へ(貸切解除)
大好きだなぁ本当に。。。
六本木にある牛角に行ってきました。
最近平日限定で食べ放題2200円/2600円をはじめたらしく、何品かは別に頼んだもののそちらを頼んでみる。
なんか少しは高級なイメージがあったのだが、安楽亭よりはましくらいになっているのかもしれないこの価格設定は。
久々の肉に心踊ってしまったdoomsdayが、すごい勢いで頼んでしまい、会社のシニアな人たちを唖然とさせてしまったり、変なエピソードもあったが感想を。
ナカ落ちかルビはなかなかだったものの、ホルモン・ロース・鶏・加工肉はかなり死んでいた気がする。
チェーン系の焼肉屋ってこんなもんだったっけ?とつい顔をしかめてしまった。
とくに、たまにやたらくさい肉が混ざっていたので、いったい何を出されたのか不安になってしまった。
接客はというと、ソフトよりハードで気になるところが。
まず、換気扇が煙を吸いきれてなくて人のほうに煙が思いっきりあたる!
更に、おそらく網を照らす電球があったのであろうライトのスポットは電球が入っていないため、暗くて肉が焼けているかわかりにくい!
あまりに不快なため店員に言ったら、「調整できない」といわれた。
いやー、業績が不調というのは聞いたことがあるから、コスト削減に力を入れるのはいいのだけれど、「ちょっとだけ御洒落/女性も気軽に入れる」というコアVPがなくなってしまいますよこれじゃ。。
俺は二度といかないぞ六本木店。
最近平日限定で食べ放題2200円/2600円をはじめたらしく、何品かは別に頼んだもののそちらを頼んでみる。
なんか少しは高級なイメージがあったのだが、安楽亭よりはましくらいになっているのかもしれないこの価格設定は。
久々の肉に心踊ってしまったdoomsdayが、すごい勢いで頼んでしまい、会社のシニアな人たちを唖然とさせてしまったり、変なエピソードもあったが感想を。
ナカ落ちかルビはなかなかだったものの、ホルモン・ロース・鶏・加工肉はかなり死んでいた気がする。
チェーン系の焼肉屋ってこんなもんだったっけ?とつい顔をしかめてしまった。
とくに、たまにやたらくさい肉が混ざっていたので、いったい何を出されたのか不安になってしまった。
接客はというと、ソフトよりハードで気になるところが。
まず、換気扇が煙を吸いきれてなくて人のほうに煙が思いっきりあたる!
更に、おそらく網を照らす電球があったのであろうライトのスポットは電球が入っていないため、暗くて肉が焼けているかわかりにくい!
あまりに不快なため店員に言ったら、「調整できない」といわれた。
いやー、業績が不調というのは聞いたことがあるから、コスト削減に力を入れるのはいいのだけれど、「ちょっとだけ御洒落/女性も気軽に入れる」というコアVPがなくなってしまいますよこれじゃ。。
俺は二度といかないぞ六本木店。
家のすぐ近くにあるイタリアンの店です。
安い・うまいをそろえている気がするイチオシ店なのですが、いかんせん交通のアクセスがそんなに良くないのと、高級感は皆無なのとで、友人にすら紹介しない…
うまいといっても、sofisticatedな感じではなく、もっと家庭的な感じ?
手抜きが無いというか、しっかりした材料でしっかり作られているというか。
唐辛子オイルがめちゃくちゃおいしくてピザが本気で絶品なのも、バランスからいくと高級イタリアンとは違う魅力。
パスタが1000円前後で、大盛にすると1200円-1500円といったところ。
ピッツァもやはり1000円強くらい、デザートも500円くらいと、非常にリーズナブル。
量にびっくりするサラダも800円くらいで、オードブルを頼まなければ腹いっぱい食べて3000円いかないくらいです。
ちなみにdoomsdayの出現率は月1回から2回。外食では、ランチ行きつけと家の近くのナカウを除いて最高頻度です。
安い・うまいをそろえている気がするイチオシ店なのですが、いかんせん交通のアクセスがそんなに良くないのと、高級感は皆無なのとで、友人にすら紹介しない…
うまいといっても、sofisticatedな感じではなく、もっと家庭的な感じ?
手抜きが無いというか、しっかりした材料でしっかり作られているというか。
唐辛子オイルがめちゃくちゃおいしくてピザが本気で絶品なのも、バランスからいくと高級イタリアンとは違う魅力。
パスタが1000円前後で、大盛にすると1200円-1500円といったところ。
ピッツァもやはり1000円強くらい、デザートも500円くらいと、非常にリーズナブル。
量にびっくりするサラダも800円くらいで、オードブルを頼まなければ腹いっぱい食べて3000円いかないくらいです。
ちなみにdoomsdayの出現率は月1回から2回。外食では、ランチ行きつけと家の近くのナカウを除いて最高頻度です。
社長(ぱーとなー?)に連れられて、いってきました砂場!
赤坂にあるお店で、なんでも日本橋の本店の兄弟の店だとか。
そば屋さんで、天ざるの発祥の地。
由緒ある老舗っちゅーやつです。
店に入る前に、黒塗りの車が数台止まっている。
社長いわく、「やくざか政治家、またはエグゼクティブが多い」そうなので、まぁそんなもんなんだろう。
店に入ると、こじんまりした普通のお店。
しかし、内装は普通だが、きている人は明らかに偉そうな人か女の人。
…既にすくみあがっていますが。
オーダーは社長のおススメで、卵焼き・天ざる・おおざるです。
ちなみに、会計は四人で約15,000円だとか。
ひぃぃぃぃ…
まず来たのが卵焼き。
神です。
人生で一番は、今までだと久兵衛のそれだったのですが、
いや、抜いてしまった。
めんつゆの恐ろしさが身にしみた瞬間でした。
表現不能!私には荷が重過ぎますです。
つづいて、天ざる。
いわれていたとおり、大盛りなのに普通のそば屋の一人前も無い。
暖かいつゆに天ぷらが入った状態でつゆが運ばれ、ざるのそばが机に並ぶ。
珍しいように感じたのは私だけでしょうか?
それに、お好みでねぎ・わさび・一味唐辛子を加え、いざ口へ!
…
もう至福でした。死んでもいいかも。
最後におおざる。
天ざると違うつゆを出していて、これも非常に美味。
上と同じく、表現を超えた味でした。
今日の教訓は、上位のそばはやばいってことですね。
数万する寿司と同格かと思われます。
はぅ。
赤坂にあるお店で、なんでも日本橋の本店の兄弟の店だとか。
そば屋さんで、天ざるの発祥の地。
由緒ある老舗っちゅーやつです。
店に入る前に、黒塗りの車が数台止まっている。
社長いわく、「やくざか政治家、またはエグゼクティブが多い」そうなので、まぁそんなもんなんだろう。
店に入ると、こじんまりした普通のお店。
しかし、内装は普通だが、きている人は明らかに偉そうな人か女の人。
…既にすくみあがっていますが。
オーダーは社長のおススメで、卵焼き・天ざる・おおざるです。
ちなみに、会計は四人で約15,000円だとか。
ひぃぃぃぃ…
まず来たのが卵焼き。
神です。
人生で一番は、今までだと久兵衛のそれだったのですが、
いや、抜いてしまった。
めんつゆの恐ろしさが身にしみた瞬間でした。
表現不能!私には荷が重過ぎますです。
つづいて、天ざる。
いわれていたとおり、大盛りなのに普通のそば屋の一人前も無い。
暖かいつゆに天ぷらが入った状態でつゆが運ばれ、ざるのそばが机に並ぶ。
珍しいように感じたのは私だけでしょうか?
それに、お好みでねぎ・わさび・一味唐辛子を加え、いざ口へ!
…
もう至福でした。死んでもいいかも。
最後におおざる。
天ざると違うつゆを出していて、これも非常に美味。
上と同じく、表現を超えた味でした。
今日の教訓は、上位のそばはやばいってことですね。
数万する寿司と同格かと思われます。
はぅ。