忍者ブログ
無趣味で食べ歩きくらいにしか興味の無いdoomsdayが行った飲食店その他を評価する予定。。 不定期。。。。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスの日に何をトチ狂ったか和食の店に行ってみた。

知る人ぞ知る、麻布の「暗闇坂宮下」。
丸ビルにも入っているが、当然本店はその比ではない。はず(丸ビルのほうに入っていないもので)

7000円のお任せコース「のみ」で、それにドリンク・サービス料つけて今回は10020円でした。

いいところ。

たかだか7000円なのに値段が書いてないため、同伴者がびっくりする。
出てくる料理の質も高いので、2万円以上すると勘違いさせることも難しくないはず。

味は結構1級品?
?をつけたのは、まともな和食を食べた記憶があまりないから。
でも、多分いけるんだと思います。
エンゲル係数の高いうちのPも良いといっていたし。

PR

本日、八重洲のハセガワに行ってきたついでに行きました、パンの殿堂。。
ちなみに、ハセガワとは、格安でウイスキーの試飲が可能なウイスキー好きのメッカです。一本の価格の2%くらいで10ML飲めるから、ほとんど定価そのもの。バーの1/10で飲めます。

で、ヴィロンの話に戻りますが、ここは渋谷のブックファースト横と丸の内のTOKIA内にある、フランス料理のお店です。
六本木に出してくれっていったら、金がなくて厳しいといわれた。俺が投資家なら融資しているのに(笑)
前々から人に勧めまくっているお店。

理由は、圧倒的な味を誇るパン。
駒場に通っていたころから、よくパンはかじっていましたが、今まで行ったパン屋の中でダントツのトップ。
風味・味がしっかりしているパンでいえば、ここを超えるものにいまだめぐり合っていません。パン屋めぐりとか結構しているんですけどね。
お値段は、少し高め。でっかいクロワッサンで262円とかそんな感じ。

そんなヴィロンですが、今日は中のレストランでフレンチディナー。
給料日直後のみに許される、哀しい贅沢です・・・

特筆すべきは、量と安さ。二人で行って、注文しすぎて、13600円とは。
前菜が大体2000円前後、メインがだいたい3000円前後、スープが1000円前後、飲み物が1000円前後、デザートが1000円前後と、料金自体は普通ですが、その量は結構なもの。
二人でメインひとつでいい感じ。
前菜1・スープ1・メイン2・デザート2を頼んで、腹が痛くなったし。。

お味のほうもしっかりしていて、前菜に使っているピクルス・ハムはいいやつだったし、メインの肉料理にはちょっと感動。
デザートも、やっぱり量が多すぎて少し気持ち悪くなったけど、チョコレートアイスとしては相当完成されたものであるように思えました。エスプレッソもしっかりしたものだったので、ご満悦でした。
なにより、おいしいバゲットが食べ放題。料理もこれに合うように作られているので、ついつい炭水化物過剰摂取になってしまいます。

雰囲気も非常によく、赤を主体に整った感じで作られていてちょっと高級な感じを与えるので、デートで口説くのに最適。
まぁ、丸の内は1Fにあるから景色は望めませんし、結構狭いのが難点なのですが。
接客レベルも高く、人手が足りなくて回らなくなる瞬間を除いてフルサービス。
また、支配人ぽいひとの笑顔が素敵です。

これからもここは人に勧め続けていきます。
とりあえず、昼のカフェに行ってそっちの雰囲気を知らなくては。。。。。

社長(ぱーとなー?)に連れられて、いってきました砂場!

赤坂にあるお店で、なんでも日本橋の本店の兄弟の店だとか。
そば屋さんで、天ざるの発祥の地
由緒ある老舗っちゅーやつです。

店に入る前に、黒塗りの車が数台止まっている
社長いわく、「やくざか政治家、またはエグゼクティブが多い」そうなので、まぁそんなもんなんだろう。

店に入ると、こじんまりした普通のお店。
しかし、内装は普通だが、きている人は明らかに偉そうな人か女の人。
…既にすくみあがっていますが。

オーダーは社長のおススメで、卵焼き・天ざる・おおざるです。
ちなみに、会計は四人で約15,000円だとか。
ひぃぃぃぃ…

まず来たのが卵焼き。
神です。

人生で一番は、今までだと久兵衛のそれだったのですが、
いや、抜いてしまった。
めんつゆの恐ろしさが身にしみた瞬間でした。
表現不能!私には荷が重過ぎますです。

つづいて、天ざる。
いわれていたとおり、大盛りなのに普通のそば屋の一人前も無い。
暖かいつゆに天ぷらが入った状態でつゆが運ばれ、ざるのそばが机に並ぶ。
珍しいように感じたのは私だけでしょうか?
それに、お好みでねぎ・わさび・一味唐辛子を加え、いざ口へ!

もう至福でした。死んでもいいかも。

最後におおざる。
天ざると違うつゆを出していて、これも非常に美味。
上と同じく、表現を超えた味でした。

今日の教訓は、上位のそばはやばいってことですね。
数万する寿司と同格かと思われます。

はぅ。
今日は、友人と華善新宿店に行ってきました。

博多は西中洲にある「華味鳥」のフランチャイズで、東京にも進出している、非常にレベルの高い水炊きのお店です。
渋谷にもできて感嘆していたのも過去の話、最近、四谷とかにもできたらしくて、進出の早さに結構びっくり。

昔、出張で言ったついでに博多のほうも行っています。
本店とフランチャイズでは、水炊きに味の差はあまりなく、その他料理で若干の差がついているのみだというのが私の認識。

というか、正直なところ、水炊き以外はどうでもいいといってもいいレベル。
大手チェーンなんかに比べるとよっぽどましですが、舌鼓を打てるほどものもはやっぱり水炊きのみ。

で、肝心の水炊きですが、
まずコラーゲンたっぷりでいいだしの取れたスープを頂く。
このスープが絶品。この瞬間のためにここに来た。。。
で、肉を頂き、野菜を入れて煮込んでそれを食べ、選択で雑炊かちゃんぽんを食べる。
ついつい全部飲み干してしまう美味でした。

予算は、4000円強。
二人用のなべがついたコースだと3600円+酒で済みます。
水炊きは確か一人前2700円かなんか(値上がりしていなければ、確か)
なべは二人前からなので、二人だとどうしても高くなりますが、三人で水炊き2人前+雑炊とかだと、若干おなかが不満ですが、いい感じではある。
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
doomsday
性別:
男性
職業:
コンサルタント(戦略)
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
最近太り気味のオフィスワーカー。
愛するのはスローフード、しかし夜のお供はコンビニ食。。。
土日にパーッと飲食に使うことが多いので、その評価とかしていけたらと考えています。。
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]